DNAと遺伝子について②

どうもCamadyです。

今回も前回に続いてDNAと遺伝子について記事を書きたいと思います。

 

前回の記事で、DNAは塩基配列の二本鎖らせん構造で染色体の中に含まれています。

では染色体とはどのようなものでしょうか?

染色体は、遺伝情報の伝達と発言を行う生体物質で、色素(塩基性のヘマトリキシン等)で染色されるために染色体と呼ばれるようになりました。二重鎖らせんのDNAがたんぱく質のヒストンに巻き付いて、糸状に折りたたまれて糸状に折りたたまれて凝縮した物を言います。

 

体細胞には23対46本の染色体があり、22対が常染色体で1対が性染色体です。男性は、XY、女性はXXの染色体をもちます。

 

染色体の二対はそれぞれ父親母親から引き継ぎ、遺伝として子に引き継がれます。

 

今回はここまでとしたいと思います。

それでは!

 

DNAと遺伝子について①

どうもCamadyです。

今回は、DNAと遺伝子について記事を書いていきたいと思います。

 

遺伝子とDNA、染色体については密接な関係があり、大きさで考えると

染色体>DNA>遺伝子>塩基 といった具合です。

 

簡単に言えば、

染色体は:DNAの二本鎖らせん配列の集まったもの。

DNA:遺伝子の情報をまとめた二本鎖記憶媒体

遺伝子:どのようなアミノ酸をどのような順番で並べるかを記録したもの。

塩基配列:アデニン、グアニン、シトシン、チミンンの入れるのことで、アデニンとグアニンがセット、シトシンとチミンがセットで二重鎖塩基配列が作られています。

 

今回はここまでです。

それでは!

アミノ酸について①

どうもCamadyです。

今回は、アミノ酸について記事を書きたいと思います。

アミノ酸について皆さんご存知でしょうか?

アミノ酸は20種類あり、9種類が必須アミノ酸、11種類が非必須アミノ酸であります。

必須アミノ酸は、体内で合成されることが出来ないアミノ酸で、必ず食べ物から摂取されないといけないアミノ酸のことです。

 

必須アミノ酸の主なアミノ酸として、

ロイシン:筋肉の育成に関わるアミノ酸。肝臓で働きを促す。取り過ぎると免疫力が低下するので注意。

トリプトファンセロトニンという神経伝達物質の材料になる。免疫力を高める。

リジン:脂質の代謝に関わる。

 

アミノ酸は20種類あるとお伝えしましたが、この一種類でもかけると体の機能に支障が出ます。なので植物性タンパク質・動物性たんぱく質の両方をバランスよくとる必要があります。

 

今回は、アミノ酸について記事を書きました。

また、アミノ酸について色々と記事を書いていきたいと思います。

 

それでは!

たんぱく質について②

どうもCamadyです。

 

今日はたんぱく質と血糖の関係について記事を書きたいと思います。

 

血糖値とは、血液内のブドウ糖の値を表すものである。

食事後は誰でも血糖値は上がるもので、その上がった血糖値を下げるのがインスリンである。

食後の血糖値の上がり方にはそれぞれ差があり、「炭水化物」、「たんぱく質」、「脂質」の順番であります。

タンパク質がなぜ食後の血糖値を上昇させにくいかというと、タンパク質そのものには糖質をほとんど含まないためです。血糖値を抑えるためにも積極的にタンパク質を取っていきたいですね。

 

それではCamadyでした。

たんぱく質について①

どうもCamadyです。

 

体の三大栄養素ってご存知でしょうか?

答えは、たんぱく質・脂質・炭水化物です。

 

今日は「タンパク質について」説明したいと思います。

筋肉や血管、髪の毛など体の大部分はタンパク質で出来ており、体重の30~40%程度がタンパク質になっております。

特に筋肉については、水分以外の80%がタンパク質によって作られています。

 

タンパク質はアミノ酸から構成された物質で、主に食事によって接種することが出来ます。

食べ物から摂取したタンパク質は、胃や腸で一旦アミノ酸に分解されて体内に吸収されます。その後、全身の各部位で機能するタンパク質として再合成される。

タンパク質は10万種類あるが、それを構成するアミノ酸はたった20種類です。

 

吸収されたタンパク質は以下の三つの役割として機能します。

①筋肉や内臓などをつくる

>体の30~40%がタンパク質で出来ている。

   筋肉に関しては、水分を除く80%がタンパク質。

②ホルモンや酵素の材料となる

>男性ホルモンや成長ホルモン、アミラーゼやリパーゼなどの酵素もタンパク質で出来ている。

③エネルギー源になる

> タンパク質1gあたり約4kcalのエネルギーを産生する。

またエネルギーとして消費されるとき、筋肉を構成するたんぱくを分解してアミノ酸に変換されてしまいます。

運動をすると特にたんぱくが消費されてアミノ酸に変換されてしまうので、運動後はしっかりとタンパク質を取る必要があります。

 

今回は、タンパク質の簡単な説明をしました。

また次の記事で、タンパク質のより細かいところについて記事を書きたいと思います。

それでは

Tokyo2020 オリンピックスタート

どうもCamadyです。

久しぶりにブログを更新します。

 

2021年7月23日に東京オリンピックがスタートしました。

コロナの影響で1年遅れのオリンピックになり、また開催直前でのゴタゴタ劇等もありましたが、無事にStartしたのかなあという感じです。

 

オリンピックの次はパラリンピックです。

無事、両大会が成功するように祈っております。

 

それでは!

緊急事態宣言解除の動き

どうもCamadyです。

今日は最近の緊急事態宣言の動きについて記事を書きたいと思います。

 

関西圏(京都・大阪・兵庫)と東海(岐阜・愛知)と福岡が2月末をもって緊急事態宣言を解除になります。1月中頃から続いた緊急事態宣言は1カ月ちょっとで終わりになるということです。

しかし緊急事態宣言解除後も、宣言前とは異なりすぐにGo to Travelが再開になることは無さそうです。

 

それはともあれ、早く元の状態に戻って旅行に行けるようになればと思います。

それでは、また!